●令和5年2月17日 更新
2023年度
「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」
奨学生募集案内
(1)募集人数:全国400名のうち長崎県4名(ただし長崎市の方はこちら)
(2)対 象 者:中学校3年生、高等学校1年~3年、高等専門学校1年~3年等に在籍する生徒
(2023年4月時点)
(3)応募資格:下記の条件すべて該当すること
①ひとり親世帯(母子・父子家庭等)であり就学に関して経済的に困難な生徒
②夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢のある品行方正な生徒
③全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)加盟団体(居住地域の団体)の会員、及び
入会を希望する方の子ども(生徒)
④会員又は入会を希望する加盟団体代表者が奨学生として推薦するに相応しい生徒
※以下の場合は申請(応募)の対象になりません。
・世帯1人あたりの収入平均額が100万円以上の場合
(算出方法については「申請書記入要領・添付資料等についての注意」参照)
・2022年度の学校出席率が80%未満の場合(早退・遅刻等を欠席とする場合があります)
(正当な理由、また病気・ケガなどの診断書がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複数の申請があった場合(1世帯1名の申請)
(4)必要書類:申請用紙等は全母子協のホームページより取得ください。印刷はコンビニエンスストア等で
可能です。
・申請書
・個人調査書(厳封)
・在学証明書(2023年4月から高校1年生の方のみ必須)
・収入に関する証明書
・その他の証明書類
※提出書類において記載内容が事実と異なる場合は、採用を取り消す場合があります。
(5)申請方法:申請書等の必要書類は、居住地域の全母子協加盟団体に提出して下さい。
(会員登録している加盟団体、会員登録を希望する場合はその加盟団体へ)
(6)申請締切:2023年4月27日(木)※事務局必着
お問い合わせ・送付先
一般社団法人 長崎県母子寡婦福祉連合会 事務局
〒852-8104 長崎市茂里町3-24 長崎県総合福祉センター県棟1階
TEL 095-846-8722(月~金 10:00~17:00)
FAX 095-848-7456
●令和2年9月25 更新
10月31日(土)令和2年度 理事会及び会長会を開催予定です。
●令和2年9月16 更新
9月10日(木)地域を編む「女性たちのネットワーク」子どもを守るひまわりプロジェクト 連携協定締結式
●令和2年6月2日更新
9月26日(土)~27日(日)第67回九州地区母子寡婦福祉研修大会が宮崎市で開催予定が中止
●令和2年5月20日 更新
10月24日(土)~25日(日)令和2年度全国母子寡婦福祉研修大会を東京都大田区で開催予定が中止
●令和2年 更新
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、様々な催しが中止となりました。
▶ 新着情報一覧へ |
●令和3年11月9日 更新
<長与町母子寡婦福祉会>
学習支援cocoORCA 始めました!
開催日:毎月第2・第4土曜日 午前10:00 ~ 12:00
会 場:長与町社会福祉協議会 ホールにて
長与町嬉里郷431-1
対 象:ひとり親家庭の小・中学生の方
定 員:15名程度(事前申し込み必要)
授業で苦手な科目、宿題や課題を持っておいでよ!
長崎大学の学生さんたちが丁寧に教えてくれるよ。
後 援:社会福祉法人 長与町社会福祉協議会
※送迎に関しては原則保護者の方、またはご家族の方でおねがいします。
詳しくは長与町母子寡婦福祉会へお問い合わせください。℡ 095-846-8722
●令和3年10月4日 更新
<諫早市母子寡婦福祉会>
令和3年10月2日(土)10:00 ~ 12:00「学習支援」の様子
毎週土曜日 午前10:00 ~ 12:00 に行われている学習支援の様子を
事務局が見学させていただいました。
小学生13名 中学生6名の参加。
参加者はまず、検温・手指消毒など新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと取っ
た上、教室は小学生・中学生の各部屋に分かれて勉強スタート!
小学生・中学生共に真剣な様子で取り組んでました。
詳しくは諫早市母子寡婦福祉会へお問い合わせください。℡ 0957-22-3358
●令和2年9月29日 更新
<佐世保市母子寡婦福祉会>
令和2年11月29日(日)協助員研修会開催
「スマホ教室」スマホをもっと便利に使いこなして、生活を楽しみましょう!(^^)!
詳しくは佐世保市母子寡婦福祉会へお問い合わせください。℡ 0956-22-6412(月・水のみ)
●令和2年10月23日 更新
<西海市母子寡婦福祉会>
令和2年12月13日(日)
☆楽しいクリスマス会 🎄 ~親子クッキングをしましょう~
楽しい”クリスマスケーキのデコレーション”に挑戦してみませんか?
ビンゲームもありますよ 🎅サンタクロースもきてくれるかも⁉
場 所:西彼福祉保健センター(遊湯館)
集 合 時 間:9時30分
もって来るもの:エプロン・三角きん・マスク
※参加費は無料です❕
令和3年1月10日(日)協助員研修会開催
「協署員の役割について」他、下記講師の方をお迎えして開催いたします。
講師:西海市民生委員児童委員協議会 会長 坂本様
西海市福祉事務所 子ども課
自立支援員 永野様
詳しくは長崎県母子寡婦福祉連合会へお問い合わせください。℡ 095-846-8722
●令和2年11月4日 更新
<雲仙市母子寡婦福祉会>
●令和2年12月19日(土)
💐フラワーアレンジ(お正月の生け花)を開催します
場所:小浜公会堂 13:30 ~
●令和2年12月20日(日)
🎄親子クリスマス会🎅 を開催します
~ケーキの飾りつけ~
場所:千々石公民館 10:00 ~
●令和3年1月23日(土)
協助員研修と交流会 開催予定
その他、瑞穂地区・小浜地区・千々石地区・南串山地区にて各種研修があります。
※詳しくは長崎県母子寡婦福祉連合会へお問い合わせください。℡ 095-846-8722
▶ 新着情報一覧へ |