本連合会は、長崎県知事から許可を受けた法人であり、ひとり親家庭等の自立を支援し福祉を増進させるための事業を進めています。
長崎県下には、12各市・町に「母子寡婦福祉会」が所属し、地域で多彩な事業を展開しひとり親家庭等の支援を行っております。
長崎県からの委託事業 | ひとり親家庭指導者人材育成事業 |
---|
長崎県下各地区の指導者を対象に、ひとり親家庭の連携を深めるとともにリーダーとして養育しリーダー研修会などの開催や県大会をはじめ、九州大会・全国大会などへ参加し、研究・啓発に努め、会の活性化を図っています。
★若年リーダー交流会事業
・年2回、各市・町母子寡婦福祉会の若年ひとり親家庭の連携を深めるとともに、リーダーとして養育し会の活性化を図るために支援しています。
(平成31年度開催予定)
第1回 平成31年6月
第2回 平成32年1月
<実施内容>
★派遣研修事業
・リーダーは研修会や、九州大会・全国大会などへ派遣され、指導者としての育成に努めています。
(令和3年度開催予定)
【母子部長会】
第1回 令和3年 6月予定 長崎県にて開催
第2回 令和4年 1月予定 長崎県にて開催
【九州大会】
令和3年10月13日~14日 鹿児島県にて開催
【全国大会】
令和3年10月26日~27日 東北・宮城県にて開催
<実施内容>
★母子相談協助員研修会
・各地区の小学校校区に1名の母子相談協助員を配置し、ひとり親家庭等の方々の早期問題解決に取り組むため相談支援を行っております。
年に数回(地区で異なる)自立促進と生活の安定を図るため研修会を開催しています。
母子相談協助員の活動・役割に関しましては、「相談支援」の方で詳しく紹介していますのでご覧ください。
団体名 | 一般社団法人 長崎県母子寡婦福祉連合会 |
---|---|
代表者名 | 理事長 松本 幸子 |
所在地 | 〒852-8104 長崎市茂里町3番24番地 長崎県総合福祉センター県棟1階 |
TEL | 095-846-8722 |
FAX | 095-848-7456 |
メールアドレス | info@nagasaki-kenboren.or.jp |
年号 | おもな出来事 | 理事長名 |
---|---|---|
昭和33年 | 「長崎母子福祉連盟」設立 (事務局場所:県庁婦人児童課) | 初代 :中山 豊 |
36年 | 2代目 井石 トキ | |
42年 | (事務局を中川町社会福祉会館へ移転) | |
56年 | 第29回九州地区母子寡婦福祉研究大会 開催 (事務局場所:県総合福祉センター社協棟3階へ移転) | |
58年 | 「長崎県母子寡婦福祉連合会」にて認可 | |
59年 | 3代目 井石 トキ | |
62年 | 4代目 三隅 尚子 | |
平成 5年 | 第40回九州地区母子寡婦福祉研究大会 長崎市にて開催 | 4代目 三隅 尚子 |
15年 | 第50回九州地区母子寡婦福祉研究大会 島原市にて開催 | 4代目 三隅 尚子 |
16年 | 5代目 篠﨑 榮子 | |
17年 | ひとり親家庭等自立促進センター 開所 | |
19年 | (事務局場所:県総合福祉センター県棟1階へ移転) | |
20年 | 創立50周年記念長崎県母子寡婦福祉研修大会 ハウステンボスにて開催 | |
22年 | ひとり親家庭等自立促進センター 閉所 | |
24年 | 6代目 川口 里津枝 | |
26年 | 社団法人から一般社団法人へ移行 第61回九州地区母子寡婦福祉研修大会 諫早市にて開催 |